Japanese Website

Home

Privacy Policy

プライバシー保護に関するABPの基本方針

アフリカビジネスパートナーズとその関係会社(以下これ等全体を「ABP」と総称します。)では、利用者各位がこのウェブサイト(以下「本サイト」といいます。)を利用された際にABPが利用者各位から収集した情報・資料のうち個人を特定できるような内容のものについては、そのプライバシー保護に努めることにしております。この点に関するABPの方針は、このプライバシー保護に関する基本方針に詳しく記載してありますので、ご覧下さい。利用者各位は、情報・資料の提出を行った場合は、それにより、以下に定める条件によりABPが当該情報・資料を使用することにつき承諾を与えたことになります。ABPのオンラインに関する基本方針全般に関して詳しくは「使用条件」をご覧下さい。

個人を特定できるような情報・資料としてどのような情報・資料が収集されるのか?

利用者各位がユーザー登録をしたり、刊行物その他の情報・資料の送付を要求したり、会議やイベントへの参加申込をしたり、人材募集に応募したり、掲示板欄、ディスカッション・フォーラム欄およびアンケート調査欄のようなユーザー・ポスティング欄に参加した場合に、ABPサイトの一部の欄で個人を特定できるような情報・資料を収集することになります。個人を特定できるような情報・資料として収集するのは、アクセスID、勤務先名、通学している学校名、役職名並びに住所氏名、電子メール・アドレス、電話番号、ファックス番号等の連絡先に関する情報と(人材募集に応募してきた人の)経歴に関する情報・資料等です。また利用者各位がABPサイト経由で出版物等を購入される場合があると思いますが、その場合には、購入された商品の受け渡しとその代金の決済を円滑にするために、商品の発注に必要な情報・資料と購入者のクレジットカード情報を収集することになります。

個人としての私を特定できるような情報・資料を収集した場合、これはどのように使われるのか?

ABPでは、利用者各位から収集した個人を特定できるような情報・資料については、当該利用者から寄せられた出版物や情報等の購入・取得注文を履行したり、会議やイベントへの参加申込を処理したり、人材募集に応募してきた応募者を書類審査したり、人材募集関係の問い合わせに回答したりするために使用します。ABP側は、利用者各位から収集した個人を特定できるような情報・資料については、人材募集手続との関係で当該利用者に連絡を取るために使ったり、ABPサイト内の特定の欄やABPサイトに掲出された特定の記事等に関する利用者各位の関心の度合いを測定するためにユーザーの行動パターンを統計的に分析する場合の分析資料としても利用させていただく場合もあります。ユーザー登録に際してお知らせいただいた電子メール・アドレスは、登録手続の過程で個々の利用者からお知らせいただいた興味のある分野を基準として利用者にABPから電子メールをお送りする際にも利用させていただきます。尚、ABPからお送りするご案内の電子メールの受信を希望しない場合は、ユーザー登録の際に受信を希望しない項目のチェックボックスを空欄のままにしておいて下さい。ABPは、クッキーやIPアドレスから収集した情報・資料のうち個人を特定できるものを、次項に定めるところに従って使用することができるものとします。尚、ABPは、利用者各位から収集した情報・資料で個人を特定できるものを上記の目的のために、世界各地にあるABPの関係会社に対しても当該情報・資料を提供することができるものとします。

クッキーやIPアドレスが利用されることがあるか?

ABPサイトでは、利用者各位が本人と相違なきことを確認するためと、利用者が関心をお持ちになっている分野を確認するためと、ABPサイトの利用状況を追跡する目的のために、クッキーを利用いたします。クッキーとは、利用者各位のコンピューター上に記録されている一連の短いテキストのことをいい、このテキストは、利用者が使用しているブラウザーの種類をABPが知ろうとする時や、利用者がABPサイトのどの欄や項目上にいたかやABPサイトに備え付けられている特別な機能を利用するためのどのリンク先ウェブサイトに飛んでいたかを知ろうとする時に役立つものです。またクッキーは、利用者各位がABPの登録ユーザーであるかどうかを知る手だてともなりますし、利用者各位によるABPサイトの現在の利用状況と過去におけるABPやその関係会社が開設している他のサイトの利用状況との関連を調べる手だてともなります。ABPから送られるクッキーを受け付けた利用者の場合は、ABPサイトにアクセスすれば、その都度特別なログイン手続をせずに、ABPサイトの特別なページにアクセスできることになります。逆に、ABPサイトから送られるクッキーの受け付けを拒否した利用者の場合は、ABPサイトの一部のページにはアクセスできなくなる場合があります。またABPは、ABPのサーバーに問題が生じた場合の診断とABPサイトの管理を円滑に行うため、IPアドレスのログやインターネット上にあるコンピューターの位置についてのログの作成と保管も行っております。

個人を特定できる情報・資料が第三者に開示される場合があるか?

ABPでは、利用者各位から収集した情報・資料のうち個人を特定できるものについては、以下に掲げる4つの例外的場合を除き、これを意図的に第三者(即ちABPの関係会社以外の者をいいます。)に開示する(当該第三者の営業目的のための開示であると否との別を問いません。)ことは一切いたしませんし、偶然にこの種の情報・資料が第三者に開示されることを防ぐためにも合理的な措置を講じております。
ABPは、利用者各位から収集した情報・資料のうち個人を特定できるものについても、何れかの国、州その他の法域の法令上第三者への開示が義務づけられていたり、認められている場合は、これを第三者に開示できるものとします。
ABPは、利用者各位から収集した情報・資料のうち個人を特定できるものについても、ABPの提供する情報・資料を当該利用者に引き渡す業務を担当している第三者に対しては、当該引き渡し業務の履行に必要な範囲において、これを開示できるものとします。
ABPは、利用者各位から提供していただいた情報・資料のうち個人を特定できるものについても、その提供に伴って特に第三者への開示についての承諾を提供者から得ている場合は、これを第三者に開示できるものとします。
利用者各位がABPサイトに掲出した情報・資料や別途ABPに提供した情報・資料が原因となって著作権その他の知的所有権の侵害問題が発生した場合には、ABPは、問題となっている著作権その他の知的所有権の善意の権利者からの照会があれば、当該利用者の連絡先住所・電話番号等を当該権利者に開示することができるものとします。
ABP自身やその関係会社の何れかが第三者と合併したり、その営業の全部または重要なる一部を第三者に譲渡したり、その発行に関わる株式や持分の過半数を第三者に譲渡した場合には、ABP自身や当該関係会社がそれまでに自社のウェブサイト上で収集した情報・資料については、合併後の存続会社または譲渡の相手側にこれを譲渡することができるものとし、譲渡を受けた合併後の存続会社または譲渡の相手側はこれを自社の情報・資料として所有することができるものとします。

サードパーティー・サイトへのリンクについて

ABPでは、ユーザーに対するサービスの一環として、第三者のウェブサイトへのリンクを提供する場合があります。また、第三者のウェブサイトを枠で囲って表示したり、第三者のサーバーから供給を受けたコンテンツを枠で囲って本サイトに取り込んでいる場合に見られるように、一見したところでは本サイトのコンテンツと思われるものが実は第三者から提供を受けたものであるというケースもあります。かかるサードパーティー・ウェブサイトについては、ABPのコントロールは及びませんので、かかるサードパーティー・ウェブサイト側の情報・資料の収集方法(この種のサードパーティー・ウェブサイト側の情報・資料の収集方法は本サイトのそれとは異なる場合があります。)については、ABPは一切如何なる責任も負いません。かかるサードパーティー・ウェブサイトに情報・資料を提供しようとする場合は、是非とも当該サードパーティー・コンテンツプロバイダーが別途定めるプライバシー保護に関する基本方針を事前にチェックして、了解されてからにするようにして下さい。

情報・資料へのアクセス方法、情報・資料の書き換え方法および情報・資料の削除・抹消方法について

利用者各位は、自らがABPサイトに提供した情報・資料のうち個人を特定できるものへのアクセスやその内容の訂正、更新または削除を希望する場合やメーリング・リストからの削除やABPサイト上で行った登録の抹消を希望する場合があると思います。その場合には、利用者が情報・資料の提供を行ったり、電子メールによる案内の受信を申し込んだり、登録を行った時にアクセスしていたABPサイトのページ上に記載されている指示に従って手続をするか、 privacy_africa-business-partners.com 宛てにその旨の電子メールを送って下さい(お手数ですが左記メールアドレスの"_"を@にお書き換えの上、ご送信ください)。

セキュリティーについて

ABPでは、利用者各位から提供していただいた個人を特定できる内容の情報・資料については、業界標準となっている技術と運用上の保安対策を駆使して、その紛失・漏失防止、悪用防止、改竄防止および破壊防止を図っております。この種の個人を特定できる内容の情報・資料にアクセスできる者は特別な権限を与えられたABPのスタッフだけに限定されておりますし、これ等のスタッフに対してはこの種の情報・資料についての守秘義務が課されております。ABPでは、このように万全の保安対策を駆使しているつもりですが、利用者各位から提供していただいた個人を特定できる内容の情報・資料に無断でアクセスしてくる者が絶対にいないとは断言できませんので、その点はご了承願います。

クロスボーダーでのホスティングと情報・資料の移動について

ABPサイト上で利用者各位から収集した個人を特定できる内容の情報・資料については、適宜世界各地所在のABPの事業所(欧州経済共同体(EEA)域外所在の事業所も含みます。)間で移動することができるものとし、またABPサイトは、個人を特定できる内容の情報・資料の利用や移転について何等の法規制を設けていないような国(たとえばアメリカ合衆国)を含めた世界のどの地域でも見ることができかつホストできるようにすることができるものとします。従って、ABPサイト上で個人を特定できる内容の情報・資料を提供した利用者は、その提供行為そのものにより、当該情報・資料のクロスボーダーでの移動とホスティングを承諾したことになるものとします。

オンラインでの子供達のプライバシーの保護について

ABPは、子供達のプライバシー保護、特にオンライン環境下での子供達のプライバシー保護の重要性をよく理解しております。但し、ABPサイトは特に13才以下の子供達用にデザインされたものではなく、また13才以下の子供達向けのものでもありません。ABPは、13才以下の子供達についての情報や資料を意図的に収集したり、保管するようなことは一切ありません。

承諾について

利用者各位は、ABPサイトを利用された場合は、それによってここに定めるプライバシー保護基本方針中にいう方法とABPサイトの他の場所で説明している方法とによってABPが利用者各位から情報・資料を収集しかつ収集した情報・資料を利用し保管することにつき承諾を与えたことになります。ABPは適宜このプライバシー保護基本方針の内容を変更する権利を留保いたします。ABPでは、このプライバシー保護基本方針の内容を変更した場合には、変更後のアップデート版を掲出して、利用者各位の注意を促すようにいたします。

ABPのプライバシー保護部門との連絡方法について

ABPのプライバシー保護基本方針についてご質問がある場合は、ご遠慮なく、 privacy_abp.co.jp 宛てに電子メールを送ってお尋ねください(お手数ですが左記メールアドレスの"_"を@にお書き換えの上、ご送信ください)。

使用条件

このウェブサイト(以下「本サイト」といいます。)のコンテンツは、以下に定める条件(以下「使用条件」といいます。)に従ってご使用頂くことを条件として、アフリカビジネスパートナーズとその関係会社(以下これ等全体を「ABP」総称します。)が提供するものです。ABPは、定期的に使用条件に変更を加える場合がありますので、念のため、時々使用条件をチェックするようにして下さい。利用者各位は、このサイトにアクセスしてこれを利用した場合は、それによって、この使用条件を承諾されたことになります。利用者各位に関する情報の収集並びにその利用および保管に関するABPの実務慣行と基本方針については、「プライバシー保護に関するABPの基本方針」の項を御覧ください。

1.著作権

本サイトのコンテンツ並びに機能は、テキスト、グラフィックス、ロゴ、アイコン、イメージ等並びにその選択・配置等も含めて、すべてABP自身もしくはそのライセンサーに排他独占的に帰属する財産であり、日本国の著作権法と国際著作権条約の規定によって保護されているものです。これ等に関する権利のうち、明示の規定によって使用許諾されたもの以外は、すべてABPもしくはそのライセンサーに留保されております。

2.商標

本サイト上に掲載されている商標、サービスマーク、意匠およびロゴ等(以下「ABP商標等」といいます。)は、いずれもABPもしくはそのライセンサーの所有に関わる登録商標等または未登録商標等です。利用者各位におかれては、宣伝広告目的、第三者に情報を提供する目的または第三者に影響を及ぼす目的で公の媒体(新聞発表やウェブサイト等を意味します。)中でABPやそのライセンサーについて無断で言及したり、特定の情報とABPやそのライセンサーを無断で関連づけるようなことをしたり、ABP商標等を無断で使用したり、コピーしたり、ABPからの支持・保証やそのライセンサーからの支持・保証が得られているが如き誤解やABPやそのライセンサーと何等かの関係を有しているが如き誤解を生じせしめるような表現をする行為は、一切してはならないものとします。

3.サイト・コンテンツの利用

ABPは、本サイトの存続期間中に限り、利用者各位に対し、その使用に関わるコンピューターのうちの一台に限り、これを使って本サイトにアクセスして、本サイトに表示されているコンテンツと機能(以下「サイト・コンテンツ」と総称します。)をダウンロードし、表示し、そのコピー(一部だけに限ります。)を作成し、これを社内に限定した事業用の利用目的にために利用することを内容とする非独占的かつ譲渡不能なライセンスを許諾いたします。但し利用者各位は、サイト・コンテンツに変更を加えるような行為は一切してはならないものとし、またサイト・コンテンツ上に表示されている著作権その他の権利に関する注意書や警告文については、そのままにしておかなければならないものとします。利用者各位は、上記に従う場合以外にはサイト・コンテンツを、ABPの事前の書面による承諾なしに、コピーしたり、変更したり、配布したり、送信したり、掲出したり、開示することは一切できないものとします。

4.ユーザー側からの提供資料

利用者各位には、本サイトのポスティング画面、アンケート調査画面、回答画面その他の画面上に利用者各位自身が掲出したり、公表した情報・資料はすべてABPの所有物となり、従ってその使用、発表・出版および利用についてはABP側に無制限の権利が認められることになることを、ご了解頂いたものとします。また利用者各位は、ABPによるこの種の情報・資料の使用や発表・出版に関しては、プライバシーの侵害、名誉毀損、人格権・品格権の侵害(いずれも侵害や毀損の嫌疑を含みます。)を理由とするABPに対する一切の請求権を放棄したことになります。利用者各位には、下記の(a)乃至(f)の何れかに該当するような資料を本サイトの上に掲出したり、発表・出版するような行為は一切しないことをお約束頂いたものとします。(a)脅迫的内容の資料、中傷的内容の資料、人の名誉を毀損するような内容の資料または猥褻な内容の資料。(b)犯罪行為に該当するような内容の資料、犯罪行為に該当するような行為を奨励するような内容の資料、民事上の損害賠償責任の発生原因となるような内容の資料または法令に反するような内容の資料。(c)第三者の知的所有権、プライバシー権その他の権利を侵害するような内容の資料。(d)コンピューター・ウィルスその他の破壊要素を内包している資料。(e)宣伝広告の入った資料。(f)虚偽表示となったり、ミスリーディングとなるような内容の資料または虚偽の情報やミスリーディングな情報が含まれている資料。ABPとしては、利用者各位が本サイトに掲出された情報・資料の内容をすべてチェックするというようなことはいたしませんし、またしようと思っても到底できるものではありませんので、この種の情報・資料については一切責任を負いません。但しABP側は、一切のこの種の情報・資料につき、理由の有無や理由の如何に拘わらず、その掲出を拒否する権利と一旦掲出されたものを本サイトから削除・抹消する権利を留保いたします。

5.権利侵害通知及びABPによる削除・抹消

第三者の著作権や知的所有権(プライバシー権や名誉・評判に関する権利を含みます。)を侵害するような内容の情報・資料の掲出は一切禁止します。利用者各位におかれては、その所有に関わる知的所有権(または自らが行使・保護責任者となっているその他の権利)が本サイトのコンテンツによって侵害さていると認めた場合は、下記の(a)乃至(f)に掲げる事項を記載した権利侵害通知書をABP宛てに(宛先住所は本項の末尾記載の通り)に提出して、その旨お知らせ下さい。(a)侵害されたという著作物や知的所有権を特定するのに必要な事項。(b)権利を侵害しているとして本サイトからの削除・抹消を求める情報・資料を特定するのに必要な事項。(c)通知人たる利用者の住所氏名(名称)、日中における連絡先電話番号および電子メール・アドレス(電子メール・アドレスをお持ちの場合)。(d)侵害されたという著作物や知的所有権は、通知人の知る限り、その権利者自身や代理人により、又は法令によりその利用や行使が認められているという事実はないということ。(e)権利侵害通知書の記載内容が真実と相違ないこと、及び通知人は侵害された著作物や知的所有権の権利者に代わって権利侵害の告発を行う代理権が与えられているということ、さらに代理権について偽っている場合には偽証罪によって罰せられることを承知していること。(f) 侵害の対象となった著作物や知的所有権の権利者の署名または同人に代わって権利侵害通知書を提出する者の署名。ABPは、本サイトに掲出されたどの情報・資料についても、日本国法上第三者の著作権その他の知的所有権を侵害しているとの通知・連絡を受けた場合には、直ちに当該情報・資料を本サイトから削除・抹消いたします。尚、日本国の法律上、虚偽の権利侵害通知や連絡を行った場合には厳罰に処されることになっています。権利侵害となるような内容の情報・資料や違法な内容の情報・資料を本サイトに繰り返して掲出する者に対しては、必要と認めた場合は、新たな情報・資料の掲出を禁じます。
本第5項の規定に従って権利侵害通知を提出する場合はこちらよりお問い合わせいただけます。

6.免責規定

ABPによる本サイトのコンテンツと機能の提供は、この提供行為によりABP自身が利用者各位を相手にして専門的な助言やサービスの提供業務を営んでいることにはならないという了解と前提のもとに行われるものです。本サイトのコンテンツと機能は、一切如何なる保証せずに明示・黙示の別を問わないものとし、商品価値や特定利用目的についての適合性に関する黙示の保証等も一切いたしません。単に「現状有姿のまま」で提供されるものです。本サイトのコンテンツについては、その所有権が誰に帰属するかやその内容が正確にして必要且つ十分なものであるかどうかについては、明示・黙示の別を問わず、ABP自身もそのサードパーティー・コンテンツ・プロバイダー(コンテンツを提供する第三者)も、一切如何なる保証もいたしません。リンク先のウェブサイトに掲載されている情報・資料、ユーザーが本サイトに掲出した情報・資料および第三者から提供された情報・資料については、ABPは一切如何なる責任も負いません。また、間接的損害、派生的損害、結果的損害、懲罰的損害賠償、逸失売上げまたは逸失利益については、たとえこの種の損害発生の可能性があることを予め警告されている場合であると否とに拘わらずまた請求の根拠とする責任論の種類の如何に拘わらず、ABP自身もそのサードパーティー・コンテンツ・プロバイダーも一切如何なる責任も負いません。

7.サードパーティ・ウェブサイト

ABPはサードパーティー・ウェブサイトへのリンクを提供する場合があります。また、サードパーティー・ウェブサイトを枠で囲って表示したり、第三者のサーバーから供給を受けたコンテンツを枠で囲って本サイトに取り込んでいる場合に見られるように、一見したところでは本サイトのコンテンツと思われるものが実は第三者から提供を受けたものであるというケースもあります。この種のサードパーティー・ウェブサイトについては、ABPは一切如何なる責任も負いません。この種のサードパーティー・ウェブサイトについては、関係するサードパーティー・コンテンツプロバイダーが別途定める使用条件とプライバシー保護に関する基本方針に従っていただくものとします。

8.準拠法及び管轄裁判所

ここに定める使用条件は、日本国法(但し国際私法や州際私法に関する部分を除いたものをいいます。)をその準拠法とします。ここに定める使用条件に関して発生した紛争については、すべて東京地方裁判所を専属管轄裁判所とします。

List of Japanese Enterprises Doing Business with African Continent and Countries

Japanese companies' list doing business in Africa, edited by ABP[Detail]

COPYRIGHT(C)2017- AFRICA BUSINESS PARTNERS. ALL RIGHTS RESERVED.

Page Top